「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥73900安い!!10%OFF
新品定価より ¥73900安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.7(12件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
水指棚(みずさしだな)とは溜蝋色の二重棚で、水の形を表して曲線となった中板がやや上方に付き、客付と勝手付の両側に、中棚から上には小形、下には大形の香狭間透しのある板を付けた、武野紹鴎好みの小棚。
※炉、風炉ともに用います。
「紹鴎水指棚」(じょうおうみずさしだな)ともいいます。
台子や大棚の時代に、水指だけを飾る棚を好んだことから「水指棚」と称されましたが、のちに片桐石州、小堀遠州、一灯宗室などの好み物の水指棚が出来、原型となった紹鴎好みは特に「紹鴎水指棚」と称するようになりました。
『茶道望月集』に「紹鴎の水指棚といふもの有、是は四方共、棚木地板にて中棚もある、両脇上下の四所に茶碗すかしとて、志野袋棚の香ざまのごとく成すかし有」とあります。
【戸塚富悦】
1941年昭和16年 福井県鯖江市生
1959年昭和34年 伝統工芸士に認定、大音師勇氏に師事
1961年昭和36年 指物下地工程を習得
1963年昭和38年 指物上塗り工程を習得
1964年昭和39年 蝋色塗り工程を会得
1965年昭和40年 独立し工房を開設し現在研鑽中
●水指棚(みずさしだな)とは…溜蝋色の二重棚で、水の形を表して曲線となった中板がやや上方に付き、客付と勝手付の両側に、中棚から上には小形、下には大形の香狭間透しのある板を付けた、武野紹鴎好みの小棚。
※炉、風炉ともに用います。
「紹鴎水指棚」(じょうおうみずさしだな)ともいいます。
台子や大棚の時代に、水指だけを飾る棚を好んだことから「水指棚」と称されましたが、のちに片桐石州、小堀遠州、一灯宗室などの好み物の水指棚が出来、原型となった紹鴎好みは特に「紹鴎水指棚」と称するようになりました。
『茶道望月集』に「紹鴎の水指棚といふもの有、是は四方共、棚木地板にて中棚もある、両脇上下の四所に茶碗すかしとて、志野袋棚の香ざまのごとく成すかし有」とあります。
----------
サイズ:約横39×奥行30.2×高41.6cm
作者:戸塚富悦作
----------
昭和16年 福井県鯖江市生
昭和34年 伝統工芸士に認定、大音師勇氏に師事
昭和36年 指物下地工程を習得
昭和38年 指物上塗り工程を習得
昭和39年 蝋色塗り工程を会得
昭和40年 独立し工房を開設し現在研鑽中
----------
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)